月岡温泉 熊堂屋
(新潟県)


月岡温泉街でも目立つその木造の建物は大正時代に建てた建物。源泉に一番近い宿で、月岡温泉の中でも間違いなく源泉かけ流しの宿です。
浴室は2つあるが、家族風呂扱いで外来入浴も空いていれば入れるということなのであらかじめ電話で確認してからがよいようです。
女将さんはかなりひょうきんな方で、いろいろと楽しい話を聞かせていただきました。
外来入浴:600円


大正時代の建物を使用、熊堂屋は「くまどや」と読む。
宿泊は食事なしの素泊まり形式のみ受付で、常連さんが常駐されているようだ。
駐車場は向かい側に3台程度置けるスペースがある。

浴室の天井はかなりボロボロ状態で、ご主人曰く「いつ落ちてきてもおかしくない」なんて・・・

お湯は源泉に一番近いこともあり すばらしい!

こちらがおすすめのひとつめの家族風呂!
2人入ればいっぱいという大きさ。

丸い浴槽が印象的で深さもあり、源泉がかけ流しで注がれている。
よく見ると、KUMADOYAとタイルで文字が入っているが、宿の女将さんや常連さんの手によるものということです。

なぜかペンギンがかたわらに立っています。

もうひとつの家族風呂!
こちらはさらに小さいので、上の家族風呂がどうしても入れないときではないと・・・

こちらもなぜかペンギンが!

機材:CASIO GV-10

ブラウザの戻るボタンで戻ってください